2016年11月24日
AFP通信ニュースで世界の「今」を読み解く
ここまで来た!自動運転、いすから宇宙まで
ボート、バス、タクシー、そしてドローン宅配 世界各地で自動運転中

自動運転が交通や流通の課題を解決してくれるのは路上だけではない。今年9月、米マサチューセッツ工科大学(MIT)とアムステルダムの研究所が共同で手がける世界初の自動運転ボート「ロボート(Roboat)」プロジェクトが報じられた。(2) 担当する科学者によれば、ボートとして人や物を運ぶだけでなく、連結して臨時の橋となったり、大量の投棄自転車の引き揚げもこなしたり、あらゆる役割を果たす「ロボート」試作品第1号が、アムステルダムの運河に登場する。MITがこのプロジェクトに提供した資金は2000万ユーロ(約22億7000万円)という。
フランス東部リヨンでは、この9月末から実際に客を乗せた自動運転の小型バスの試験運行が始まっている。(3) 小型バスの試験は既にフランス国内の別の都市やスイスのシオンなどでも行われているが、実際に客を乗せる運行は「世界初」の試み。市内中心部で途中5つのバス停が設置されている10分のルートだ。最高時速20キロで15人程度の客を乗せて走る2台の電気自動車には、レーザーセンサーや立体視機能、GPSなどのハイテク装置が搭載されている。製造はフランス企業のナビア(Navya)で、費用は1台20万ユーロ(約2300万円)。
一方、アジアではシンガポールで今年8月、世界で初めて自動運転「ロボタクシー」の一般客へのサービス提供が、中心街から離れた研究施設の多く集まる地区で試験的にだが始まった。(4) 客はスマートフォンのアプリから予約、決まった地点から乗降する。試用車6台は三菱自動車の電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」と仏ルノーの「ゾエ」で、米新興企業ヌートノミー(nuTonomy)が開発したソフトウェアを搭載。2018年にはシンガポール全土で商用ロボタクシーの本格提供開始を目指す。
先を越された形になってしまった米配車アプリ大手ウーバー(Uber)も負けていない。2016年10月27日、「垂直離着陸機(VTOL)」を用いて利用者を自動車よりもはるかに短時間で職場や自宅まで送り届ける空路のオンデマンド・サービス構想を発表し、起業家らの参加を呼び掛けた。(5) 地上の交通渋滞緩和だけでなく、電気を動力源として環境に優しく騒音も少ない、自動運転で人的ミスを減らして安全、などのメリットもある。もちろん価格、操縦士の訓練、認可、充電の問題など、実現までの道のりは遠いのだが。
空路の自動運転といえば、千葉市で今年4月、GPS搭載ドローンによる宅配サービスの実証実験が、政府、千葉市、自律制御システム研究所(ACSL)の共同で始まった。(6) アメリカではセブン・イレブンがドローン宅配の活発な開発を進めている。辺地への医薬品供給、高齢者の買い物支援など、流通の課題解決に繋がることが期待されている。
自動運転と宇宙ビジネスの未来

画像を拡大する
昨年1月、日産の北米研究拠点と米航空宇宙局(NASA)が自動運転システムの商用目的を含む研究開発で5年間のパートナーシップを発表したことは記憶に新しい。最先端の宇宙開発技術を車に応用し、逆にGPSを活用したカーナビゲーションや車両制御などの工学技術を火星探査機のために使う、相互補完的なコラボである。
そして昨年6月には、アウディがドイツの宇宙ベンチャーによる月面探査チームへの技術支援を発表した。一方、内閣府のもとNECが中心となって開発・整備を進めている準天頂衛星システムにおいても、車や農機などの自動運転への活用が期待されている。
今年7月、NASAは火星探査車「キュリオシティー」が自動でターゲットを選び出し、レーザーを照射して観測を行えるようになったことを発表した。2021年には新型機となる探査車「Mars 2020」が探査を開始する。
自動運転技術の進歩により、宇宙のさらなる深部や危険な場所に迫ることができ、未知の世界が明らかになる。これからの季節、澄んだ夜空を見上げて、そのような未来に思いを馳せてみたい。
(文/有限会社ラウンドテーブルコム Active IP Media Labo、動画・写真/AFPBB News)
*(1)AFPBB News 関連記事(2016年9月28日)「動画:行列待ちにうってつけ? 日産の「自動運転いす」」
*(2)AFPBB News 関連記事(2016年9月21日)「世界初の自動運転艇「ロボート」、アムステルダムの運河で導入へ」
*(3)AFPBB News 関連記事(2016年9月4日)「自動運転バス、客を乗せ試験運行開始 仏リヨン」
*(4)AFPBB News 関連記事(2016年8月26日)「世界初、自動運転タクシーの試験サービス開始 シンガポール」
*(5)AFPBB News 関連記事(2016年10月28日)「米ウーバーが空飛ぶ「配車」サービス構想、VTOL機を使用」
*(6)AFPBB News 関連記事(2016年4月11日)「ドローンによる宅配サービス、実証実験始まる 千葉市」
*(7)AFPBB News 関連記事(2016年10月5日)「キュリオシティーが撮影した火星の360度パノラマ画像、NASA」