wisdom主催セミナー
開催中止「空飛ぶクルマ」wisdomセミナー
開催を予定いたしておりました本セミナーは、開催を中止とさせていただくことになりました。
大変御迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
セミナー開催概要ご案内
昨年大好評を博した「空飛ぶクルマ」wisdom特別セミナー。
今年は、空飛ぶクルマの最前線をいく北米最新事情をwisdom著者でもある北米ドローン コンサルタントの小池良次氏にご講演いただくほか、「日本製空飛ぶクルマ」の開発を手掛けるCARTIVATORのロードマップ、そしてNECが取り組んでいる「空の道」整備や無人大型ドローンの浮上実験についてもご紹介させていただきます。
さらには、JAXAの久保氏をモデレーターにお迎えし、講演者によるパネルディスカッションを含む充実した内容で開催いたします。
開催概要
日時:12月13日(金) 13:30~17:30(13:00受付開始)
会場:NEC本社ビル 講堂
参加費:無料
参加人数:先着400名
プログラム
13:30~14:30 |
空飛ぶクルマのビジネス・モデル最新動向欧米では「空飛ぶクルマ(eVTOL、電動垂直離着陸機)」のテスト飛行が進み、大型貨物eVTOLの実験も始まった。そうした中、FAA(米連邦航空局)は19年1月にeVTOLの離発着設備に関する意見募集をおこない、地上設備に関する規制指針の調査に入る。一方、ウーバー・テクノロジーズ社は、23年実験開業を目指し、大量輸送型eVTOLビジネスの開発を進めている。今回は、いよいよ現実味を帯びてきたeVTOLの機体開発状況や都市航空交通システムのビジネス・モデルについてご紹介します。 米アエリアル・イノベーションCEO |
14:30~14:45 |
ドローン統合パイロットプログラムの最新時事情3年計画の2年目に入った統合パイロットプログラムの取り組みをお話します。 米アエリアル・イノベーション最高執行責任者 |
14:45~15:00 |
日本発 空飛ぶクルマ”SkyDrive”の開発について有志団体からスタートし、空飛ぶクルマの実現に向けてNECとスポンサー契約を締結したCARTIVATOR/SkyDriveが2020年のデモフライト、2023年の事業化に向けた展望と現状をお話します。 有志団体CARTIVATOR 共同代表 株式会社SkyDrive 代表取締役 |
15:00~15:10 |
NECの新たな移動環境における取組みと狙いについてNECの空飛ぶクルマについての取組みについてと将来展望についてご説明します。 NEC ナショナルセキュリティ・ソリューション事業部 |
15:10~15:20 |
「空の道」をつくり、未来の空を守る
|
15:40~17:30 |
パネルセッション
|
プロフィール

米アエリアル・イノベーションCEO
- 商業無人飛行機システムおよび情報通信システムを専門とするリサーチャーおよびコンサルタント
- 情報通信ネットワーク産業協会にて米国情報通信に関する研究会を主催
- 早大IT戦略研究所客員研究員
- 国際大学グローコム・シニアーフェロー
- 情報通信総合研究所上席リサーチャー
主著:『ドローンビジネス調査報告書2016』『USドローンビジネスレポート」「クラウドの未来」ほか

米アエリアル・イノベーション 最高執行責任者
- 商業無人航空機システム、ニュー・エア・モビリティのエコシステムおよび情報通信技術動向を専門とするリサーチャーおよびコンサルタント
- 最高執行責任者
- 企業などへのコンサルティングやGlobal UTM Association、ASTM International F.38コミッティーなどの国際標準化の参加により商業ドローンおよびニュー・エア・モビリティ市場の基盤築きに貢献
- AUVSI Xponential、Japan Drone Expoなど業界カンファレンスにて講師

有志団体CARTIVATOR 共同代表
株式会社SkyDrive 代表取締役
2010 東京大学 工学部卒業
2010 トヨタ自動車入社
2017 福澤商店株式会社設立
中小企業を中心とした製造業の経営コンサルティング
2018 株式会社SkyDrive設立

JAXA(宇宙航空研究開発機構)
垂直離着陸(VTOL)技術の研究開発におけるスケール模型の飛行実験のため無人航空機研究に従事して以来、無人航空機を専門とする。75mmのMicroサイズの飛行体開発から、三重冗長飛行制御装置の開発、スパン数十メートルの成層圏滞空型無人航空機の概念設計等、無人航空機に関連する幅広い研究テーマに従事。2017-2018年に客員研究員としてNASA Ames Research CenterにおいてUTM研究に従事。2008年東京大学大学院工学系研究科修了、博士(工学)。FAA Student Pilot(単発固定翼機)。

NEC ナショナルセキュリティ・ソリューション事業部
日本電気株式会社入社以来、中央研究所にて惑星探査機「はやぶさ」の位置姿勢制御系開発など、宇宙機を対象に現代制御理論の実機適用の研究に従事。1997年9月から米国カリフォルニア大学サンディエゴ校客員研究員。2003年4月から現職。現在、健常者向けパワードスーツならびに空飛ぶクルマ向け統合的運航管理システムの開発を推進。

NEC ナショナルセキュリティ・ソリューション事業部
新規サービス、プロダクトの商材開発、販売推進を担当、現在はドローン、空飛ぶクルマの新規事業開発に従事。

NEC クロスインダストリーユニット ロボットエバンジェリスト
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が推進する「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の研究テーマである「安心・安全で効率的な物流などのサービスを実現する運航管理システムの研究開発」の研究責任者。博士(工学)。