本文へ移動

AI対談:NECレッドロケッツ監督・データアナリスト

チームの「絆」が勝利の源泉
AIがNECレッドロケッツをサポートへ

SUMMARY サマリー

AIによるフォーム分析

──なぜ「セッターのフォーム分析」にAIを活用しようと考えたのですか。

山田:AIを使えば、対戦相手チームのセッター分析に加えて、自チームのセッターの癖などを客観的に分析することができます。選手に気づきを与えて、フォームや癖を改善していく。そうすれば新しいフォームが身に付き、アタックの決定率にも大きく影響してくるでしょう。

本橋:AIの活躍の余地が大きいことも理由の1つです。セッターというポジションは、他のポジションと比較して、似ている動作を繰り返します。さらに、攻撃の起点なので、ボールタッチの機会も多い。AIはデータをたくさん与えて、いっぱい勉強させると賢くなります。AI活用の対象として、セッターは絶好のポジションなのです。

──AIの活用によって、どのような変化がありますか。

本橋:AIによる分析で、セッターがどこにトスを上げるかは、かなり当てられるようになりました。

山田:分析結果をプレーに反映させていくのはこれからの取り組みですが、AIが導き出したフォーム分析の結果には驚いています。これだけの精度があれば、プレーの成否に大きく影響する可能性がありますね。