本文へ移動

地方創生現場を徹底取材「IT風土記」

島根発 「Edtech」が離島を活性化 全国が注目する海士町の地方創生戦略

SUMMARY サマリー

NECおススメITソリューション|島根篇

 学校の教室ときいて、あなたはどんな様子を思い浮かべますか? 世代によって、イメージする内容はかなり違うのではないでしょうか。今回の記事にあった「遠隔教室」って、なんだかワクワクしませんか。離れた空間とつながって、そこにいる人たちとまるで対面しているかのようにやりとりできる。ともすると退屈だった教室が、ITのチカラでぐっとおもしろく、刺激的な場になるんですね。私たちの頃にはなかったなぁ、と、とてもうらやましいです。

 遠隔教室を実現した「SmoothSpace」ソリューションは、他にも色々な活用が期待できます。オフィスに導入すれば、離れた拠点同士をつないで業務のコミュニケーション効率をアップさせることができます。また、離れて暮らす家族のリビングをつなげば、新時代の家族団らんの実現も。スポーツやイベントでも臨場感あふれる試合が観られるパブリックビューイングに応用してみても面白いのではないでしょうか。

★NECネッツエスアイの「SmoothSpace」の4つの特長

  • プロジェクションマッピングだから臨場感と立体感のある映像が映し出せる
  • 離れたオフィスや教室を等身大の映像で投影することで、円滑なコミュニケーションを実現
  • オフィス、教室を常時接続することで、組織やチームとしての一体感を醸成
  • 高品質な映像と音声がコミュニケーションのスピードと質を向上

 NECは、文教・科学分野に貢献するソリューションの充実をはかっています。「学校コミュニティプラットフォーム」は、その一例。学校ホームページを簡易に作成・運用できるツールや、教員と児童・生徒、学校と地域のコミュニケーションを活性化するためのソーシャルネットワークサービス(SNS)など、学校の情報発信・共有を支援する機能をクラウド型で提供します。児童・生徒間のSNSのやりとりの中から、予め設定したキーワードを自動で検出して、問題対応等のきめ細かい指導に活かすことができます。また、災害発生時は、緊急避難経路などの案内や地域の被害情報、備蓄品の状況などをホームページで発信、地域に特化した防災サイトとして活用する機能も備えています。

 大学向けには、「Active Campus」シリーズ。ポータル、学務、授業支援、図書の4つのソリューションを大学の要望に応じて組み合わせ、統合的に提供することで、大学の経営基盤の強化や教育の質の向上をサポートします。

 日本の、そして世界の次代を担う子どもたちが、いきいきと学べる教室、学校、そして地域の環境をつくっていくこと。私たち大人がみんなで取り組んでいかねばならない課題ですね。

海士町は承久の乱に敗れた後鳥羽上皇が配流された地。後鳥羽上皇が暮らしていた場所には隠岐神社が建立されている。

(By NEC IT風土記編纂室 R)

SankeiBiz 産経デジタル SankeiBiz編集部

(株)産経デジタルが運営するSankeiBiz(サンケイビズ)は、経済紙「フジサンケイビジネスアイ」をはじめ、産経新聞グループが持つ経済分野の取材網を融合させた総合経済情報サイト。さまざまなビジネスシーンを刺激するニュースが、即時無料で手に入るサイトです。