wisdom特別セミナー/オンライン開催
実例から学ぶ!新ビジネス創造のヒント
~AI、Web3から空飛ぶクルマまで~
EVENT OVERVIEW 開催概要
-
日時
2023年12月14日(木)~2024年3月29日(金) -
参加費
無料
近年、生成AIの登場やメタバース、空飛ぶクルマなどの先進テクノロジーが、ビジネスのあり方を変え、新たな市場を切り開いています。これらのテクノロジーを活用し、社会や消費者のニーズを捉えて、満足を生み出すサービスを提供していくためには、どのようなビジネスの在り方や創り方が求められているのでしょうか? 新しいビジネスの創造における、成功への道のりは決して平たんではなく、製品やサービス、プロセス、組織、マインドセットなど多岐にわたる変革も必要となるでしょう。
本ウェビナーでは、様々な業界を代表する有識者が集結し、新規ビジネス創造のヒントを語ります。様々な壁を乗り越え、社会や消費者のニーズを捉えた新たなビジネスを生み出していくには?その実例から新ビジネス創造のヒントを探ります。
講演概要
- ※ 講演内容およびタイムスケジュールは2023年12月14日に実施した内容です。
14:05〜14:55
生成AI×エンタープライズAI:
データドリブン経営が導く革新的ビジネスチャンス
AI技術の急速な進歩に伴い、多くの企業は、AIを使うか使わないかという有用性を議論する段階から、具体的な活用方法に焦点を移しています。生成AI(LLM:大規模言語モデル)に対する興味が高まる一方、信頼性と実用性の観点から、企業に蓄積されたデータを分析・利活用するエンタープライズAIの価値もますます強調されています。この対談では、生成AIとエンタープライズAIのそれぞれの特性、ビジネスへの応用例について紹介します。さらに、これらの技術を組み合わせることで生まれるシナジーに焦点を当て、企業がビジネス変革を促進する上でどのように活用できるか、その可能性についても考察していきます。
15:05~16:00
空飛ぶクルマが創造する
次世代交通インフラとビジネスチャンス
空飛ぶクルマの運航開始をめざす大阪・関西万博を間近にひかえ、万博後のビジネス・チャンスに関する議論が活発化している。本セミナーでは、メーカーのSkyDrive社、航空管制に携わるNEC担当者の特別対談をお届けします。次世代モビリティーを開拓するAerial Innovation社がグローバルな視点からモデレーターを務め、具体的な次世代交通インフラの整備と課題を掘り下げます。
16:10~17:00
新製品需要予測でビジネス価値を生む
~VUCA時代のセンスメイキング
需給調整だけでなく、ビジネス、経営管理においても重要性が高まっている需要予測。企業を取り巻く環境が大きく変化する今、市場や顧客心理の変化をいち早くとらえ、新たなビジネスチャンスを創造していくためにはどんな需要予測が必要なのか?ビジネス戦略とSCM、需要予測の連携から新製品需要予測の新しい発想まで、アカデミックの知見や新技術の解説を通し、デマンドプランナー、データサイエンスの視点から、これから目指すべきビジネスにおける需要予測の活用方向性についてディスカッションします。
17:10~18:00
Fandom City ~Web3による可能性~
都市開発が様々な地域で同時多発的に起こる中、ハードウェアの建築だけではなく街のソフトウェアとしてのエリアマネージメントに注目が集まっている。しかしその仕組は現状のままで良いのだろうか?街のFanを創り、Fanも街づくりに参加できるような仕組みや構造が必要なのではないか?
本セッションではFandom Economy / Creator’s Economyが様々な分野で再度議論される今、Web3時代におけるFandom=Fandom Cityの可能性について議論します。