Wisdom特別セミナー/オンライン開催
実例から学ぶ!新ビジネス創造のヒント
~市場を切り開く“挑戦者たち”~
パンデミックや地政学リスク、労働力の人口不足や消費環境の変化、さらにグローバル競争の激化――。VUCAの時代、企業を取り巻く環境は激変し、先行きは不透明感を増しています。しかし視点を変えれば、変化は「ビジネスチャンス」と捉えることもできます。実際、様々な業界で新市場開拓に向けての取り組みが加速しています。
もちろん、新しいビジネスの創造における、成功への道のりは決して平たんではありません。製品やサービス、プロセス、組織、マインドセットなど多岐にわたる変革も必要となるでしょう。様々な壁を乗り越え、社会や消費者のニーズを捉えた新たなビジネスを生み出していくには、どんなアプローチが求められるのでしょうか。本セミナーでは様々な業界を代表する先駆者にご登壇いただき、その実例から新ビジネス創造のヒントを探ります。
講演概要
- ※ 講演内容およびタイムスケジュールは2022年12月21日に実施した内容です。
14:00~14:55
空の移動革命への挑戦 ~日本発 空飛ぶクルマと物流ドローンの開発~
株式会社SkyDriveは「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、「空飛ぶクルマ」及び「物流ドローン」を開発しています。「空飛ぶクルマ」は、国内で唯一有人飛行試験を実現し、2025年大阪ベイエリアからのサービス開始を予定しています。「物流ドローン」は、山間部等の作業現場で活用いただき、人が行っていた重労働の負荷を減らしています。空を日常的に活用する2つのプロダクトの開発状況やユースケース、目指していく未来をお話しします。
15:00~15:55
アートから広がるビジネス ~未来社会を創るアートのチカラ~
アートを入口に新たなビジネスを展開する、パノラマティクスとヘラルボニー。価値観の多様化が進む現代社会で、アートはどのようなインパクトをもたらすのか。最先端のメディアアートと産業・企業とのコラボレーションを展開する齋藤精一氏と、障害のある作家のアートを通じて、福祉を起点に新たな文化を創ることを目指す注目のスタートアップ企業CEOの松田崇弥氏の特別対談です。両社はこれからの共生社会実現に向けて、アートを起点にどのような価値を生み出していくのか?お二方ならではの観点で、これからのビジネスのあり方のヒントをお届けします。
16:00~16:55
DX時代を勝ち抜くためのAI活用とデータの民主化がもたらすビジネス変革
企業が激しく変化するビジネス環境に対応するため、データを活用し、ビジネスを変革・創出していくかが喫緊の課題となっています。
しかし、データ活用に難航している企業も多く、データの民主化、DXへの取り組みが進んでいないのも実情です。本講演では、いかにしてデータサイエンス・プロセス全体の自動化を可能にした最先端AI「dotData」を核とし、ビジネスを革新していくのか、dotData CEO&Founderの藤巻遼平がお客様事例を交えながら成功に必要な要素を語ります。
17:00~17:50
カゴメとNECが世界の農業に革新を起こす! ~異業種協業で生み出す新たな価値~
2015年にスタートしたカゴメとNECの共創。世界の農業に革新を起こすべく、それぞれの強みである「アグロノミー」と「テクノロジー」を掛け合わせ、事業化に向けた実証を重ねてきました。そして今年2022年、AIを活用して加工用トマトの営農支援を行う合弁会社「DXAS Agricultural Technology(ディクサス アグリカルチュラル テクノロジー)」をポルトガルに設立。両社の事業が始まりました。この7年間、熱い思いを胸にプロジェクトを推進した両社のリーダーが、事業化に至るまでにぶち当たった壁、その壁をどう乗り越えてきたか、そして今後のビジョンを語ります。